犬山「からくり」町めぐり
町を歩いている人が「高山みたいね!」と例えられることもよくあるわが町「犬山」ですが、高山に対して誇れるのは、からくりを持った町内の数でしょうか。車山を持った13町内すべてがからくりを持っています。
そんな犬山では、愛知万博地域連携プロジェクト事業として、「犬山からくり町めぐり」が行われます。普段はお祭りのときしか見ることのできない「からくり上演」が城下町の各地で行われます。ぜひ犬山の城下町の散策にお越し下さいね(^^)。
上演日 午前11時~(町内名)場所/午後2時~(町内名)場所
5月7日(土)----遊漁神(枝町)-------1/からす天狗(※1)---14
5月8日(日)----眞先(魚屋町)-------2/遊漁神(枝町)------1
5月14日(土)---應合子(下本町)-----3/眞先(魚屋町)------2
5月15日(日)---西王母(中本町※2)--4/應合子(下本町)----3
5月21日(土)---住吉台(熊野町)-----5/西王母(中本町※2)--4
5月22日(日)---浦島(新町)---------6/住吉台(熊野町)-----5
5月28日(土)---咸英(本町)---------7/浦島(新町)---------6
5月29日(日)---國香欄(練屋町)-----8/咸英(本町)---------7
6月4日(土)----壽老臺(加治屋町)---9/國香欄(練屋町)-----8
6月5日(日)----ほう英(名栗町)-----10/壽老臺(加治屋町)---9
6月11日(土)---老松(寺内町)-------11/ほう英(名栗町)-----10
6月12日(日)---宝袋(余坂)---------12/老松(寺内町)------11
6月18日(土)---梅梢戯(外町)-------13/宝袋(余坂)--------12
6月19日(日)---からす天狗(※1)----14/梅梢戯(外町)-------13
※期間中、犬山文化資料館(からくり展示館)でもからくりの実演をご覧いただけます。
1日3回実演●午前10時~・午後1時~・午後3時~ 文化資料館の入館料は大人100円です。
※1 9代目玉屋庄兵衛さんの作品。普段は「どんでん館」に展示
※2 中本町が温泉あひるの町内です。中国の仙人「西王母」が唐子に命じて、不老不死の桃を採りにいかせます。唐子は、離れからくりの手法で段違い平行棒のように、枝から枝へと移っていきます。
The comments to this entry are closed.
Comments