« 【万博】大阪万博の痕跡(フジグループ館) | Main | 【万博】「愛知万博EUパスポート」スタンプラリー »

2005.04.26

【万博】楽しかったパビリオン(中日新聞より)

24日(日)の中日新聞に出ていた博覧会協会の初回アンケート結果(370人回答)を見て、コメントしてみたいと思います。

楽しかったパビリオン(複数回答、小数点以下四捨五入)
1トヨタグループ館 26%
2ワンダーサーカス電力館 21%
3日立グループ館 19%
4三菱未来館 17%
5グローバルハウス 16%
6JR東海超電導リニア館 15%
7長久手日本館 14%
8名古屋市パビリオン 12%
9三井・東芝館 11%
10ワンダーホイール展覧車 8%
11ガスパビリオンシアター 8%
12夢みる山 7%
13森林体感ゾーン(サツキとメイの家など) 6%

※コメント
トヨタと日立の上位ランクインは、内容的にもなるべくしてなったという感じでしょうか。1位2位に比べて3位の日立は収容人数が少ないので、単純に人気度を計るという数値ではないでしょうが、2位のワンダーサーカス電力館は、常時電車の形の乗り物が動いているので、それほど並ばなくても乗ることができ、内容的にも大人でも子供でも楽しめるので、2位ランクインとなったと思われます。ワンダーサーカス電力館は、万博のテーマとか企業のコンセプトなどとは無縁の、テーマパークの楽しい乗り物と考えた方がいいと思います(^^)。4位以下は、個別にブログで取り上げていきますので、今回は省略(^^;。

人気の外国館(単位・人)
1イタリア 46
2ドイツ 43
3韓国 42
4アメリカ 41
5スイス 27
6シンガポール 26
7スペイン 20
7フランス 20
9オーストラリア 19
9カナダ 19

※コメント
回答数と人数の単位があまりに少ないので(何万人も入場している中で、1位と9位の差がたったの27人(^^;)必ずしも正しい順位ではないでしょうが、軽くコメントを。

1位のイタリア館は2400年前のブロンズ像「踊るサテュロス像」が目玉。おそらく国外に出るのは最初で最後という貴重なものを見ることができます。2位ドイツは、水滴型の乗り物に乗ることができるので、100分以上の行列ができるほどの人気パビリオン。3位韓国は、冬ソナコーナーと3D映像で人気。韓国館は、事前予約システムで予約もできます。4位アメリカは、迫力ある映像など全体的によかったですね。5位スイスは、好みが分かれるところかも。スイス軍が実際に使用していた懐中電灯を一人一人が持ち、マトに光を当てるとそれぞれの展示物の説明が自分の懐中電灯を耳に当てて聞くことができるというもの。探検気分が味わえます。私は結構楽しめました。6位以下省略します。

|

« 【万博】大阪万博の痕跡(フジグループ館) | Main | 【万博】「愛知万博EUパスポート」スタンプラリー »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 【万博】楽しかったパビリオン(中日新聞より):

« 【万博】大阪万博の痕跡(フジグループ館) | Main | 【万博】「愛知万博EUパスポート」スタンプラリー »