【万博】燃料電池バスのケロケ郎
瀬戸会場と長久手会場を結ぶ燃料電池バスに乗ると、モニターに流れるストーリーで出てくるケロケ郎(KEROKERO)です。
道に迷った女の子がケロケ郎と出会って、
騒音のことなどを学び、燃料電池車がどれだけ静かかということを理解していく。
というようなまじめな内容ですが、ケロケ郎という可愛らしいキャラクターと、ケロケロウという語感が気に入っています(^^)。
長久手会場の燃料電池バスの乗り場は、ちょっと分かりにくいので、結構空いています。長久手からの行きは、燃料電池バス、帰りはゴンドラというのをお勧めします(^^)。
The comments to this entry are closed.
Comments
このアニメほのぼのしていてかわいいですよね♪
6/14に行ったのですが、モリゾーゴンドラが点検で運行していなかったので(残念…)瀬戸会場から入り、瀬戸日本館を楽しんだ後燃料バスで長久手会場へ移動しました。ケロケ郎のおかげであっという間に到着しました^^
Posted by: あい子 | 2005.06.21 01:34 AM
☆あい子さん
コメントありがとうございます(^^)。
わぁ~い!かわいいって同意してくださる方がコメントしてくださって嬉しいです(^^)。
モリゾーゴンドラが運行されていなかった間は、燃料電池バスとシャトルバスが併用で運転されていたので、燃料電池バスの方にあたってラッキーでしたね!!
窓から外を見るのにには、シャトルバスの方が見やすいですけど、ケロケ郎とは出会えないですもんね(^^;。
Posted by: 温泉あひる | 2005.06.21 11:59 PM